2013年07月13日
2013/07/13(土・晴) 内浦山県民の森 1日目
2013/07/13(土・晴) 内浦山県民の森 1日目
出発は7:30。の予定が例によって1時間遅れの8:30出発。
浮島ICからアクアラインに乗る。海ほたるの手前で若干渋滞していたが、その後は順調。
木更津金田で降りてそこからは下道で。
七里川温泉から清澄養老ラインで南下。
城崎海水浴場到着は11:30頃になりました。
この海水浴場は数年前からよく来てます。
弐号も3回目かな?(1回目は弐号は熱出して遊べなかったが。。。)
砂浜もあってボディボードなんかもできるし、磯遊びやシュノーケリングもできて大人も楽しめちゃいます。
水の透明度は結構なもので、色んな魚達を見ることができますよ。
磯場の雰囲気は↓こんな感じ

最近、弐号はカメラを向けるとポーズをとるようになりました。

壱号はとにかく水好きでずっとつかりっ放し。

弐号もだいぶ海になれてきたな。

今日は波も穏やかだし、周りを岩が囲んでくれて安心して遊ばせられます。

ヤドカリと遊ぶ弐号。

壱号、弐号の面倒を見てくれて助かるよ。

壱号と弐号、微笑ましいひとコマ

父と壱号、浅瀬で狩猟。

ハゼやらカニやらエビやらを獲りました。
なぜかハゼたちは整列しとります。

そろそろあがろうか。で、最後に一枚。

一号も一枚。手にしてるのは大きめのカニね。

14:30位に海から上がり、内浦山県民の森に。
買い物したりして15:00頃到着。
内浦山県民の森は今回で2回目。
1回目はログキャビン。今回はオートキャンプです。
オートキャンプは1泊 ¥3700也。2泊分+初日の風呂代(400×4人)を納めてサイトへ。
我がサイトは23番。
炊事場が近いのは良いが、サイトは狭目だし、サイトの半分は若干斜面になっててレイアウトに悩みます。
結局平らな方をリビングに、斜面の方を寝室にしました。

写真だとちょっとわかりづらいけど、手前のテント側は結構な斜面。
ちょっと失敗したかな。

キッチン周り。いつもと変わりばえしないが、左側のヤツ。

↓コレ。今回のnewアイテム。(折りたたみラック)

イマイチ有効活用できてないなぁ。。。

ここからキャンプ場のアチコチを。
ココ↓はオートキャンプ場の入り口付近のサイト。広くて平で良さげ。

オートキャンプ場入り口からの我が23番サイト。

23番サイトから奥の方を見るとこんな感じ。

そしてトイレ。ココもオートキャンプ場入り口付近です。

♂トイレ

個室は和式。

管理棟内の風呂に入った帰り道。

晩飯は簡単にチャーハンと焼き物。写真は無し。
22:00頃の温度は↓で高くは無いけど、、、何だかスゲェあちぃ。

出発は7:30。の予定が例によって1時間遅れの8:30出発。
浮島ICからアクアラインに乗る。海ほたるの手前で若干渋滞していたが、その後は順調。
木更津金田で降りてそこからは下道で。
七里川温泉から清澄養老ラインで南下。
城崎海水浴場到着は11:30頃になりました。
この海水浴場は数年前からよく来てます。
弐号も3回目かな?(1回目は弐号は熱出して遊べなかったが。。。)
砂浜もあってボディボードなんかもできるし、磯遊びやシュノーケリングもできて大人も楽しめちゃいます。
水の透明度は結構なもので、色んな魚達を見ることができますよ。
磯場の雰囲気は↓こんな感じ

最近、弐号はカメラを向けるとポーズをとるようになりました。

壱号はとにかく水好きでずっとつかりっ放し。

弐号もだいぶ海になれてきたな。

今日は波も穏やかだし、周りを岩が囲んでくれて安心して遊ばせられます。

ヤドカリと遊ぶ弐号。

壱号、弐号の面倒を見てくれて助かるよ。

壱号と弐号、微笑ましいひとコマ

父と壱号、浅瀬で狩猟。

ハゼやらカニやらエビやらを獲りました。
なぜかハゼたちは整列しとります。

そろそろあがろうか。で、最後に一枚。

一号も一枚。手にしてるのは大きめのカニね。

14:30位に海から上がり、内浦山県民の森に。
買い物したりして15:00頃到着。
内浦山県民の森は今回で2回目。
1回目はログキャビン。今回はオートキャンプです。
オートキャンプは1泊 ¥3700也。2泊分+初日の風呂代(400×4人)を納めてサイトへ。
我がサイトは23番。
炊事場が近いのは良いが、サイトは狭目だし、サイトの半分は若干斜面になっててレイアウトに悩みます。
結局平らな方をリビングに、斜面の方を寝室にしました。

写真だとちょっとわかりづらいけど、手前のテント側は結構な斜面。
ちょっと失敗したかな。

キッチン周り。いつもと変わりばえしないが、左側のヤツ。

↓コレ。今回のnewアイテム。(折りたたみラック)

イマイチ有効活用できてないなぁ。。。

ここからキャンプ場のアチコチを。
ココ↓はオートキャンプ場の入り口付近のサイト。広くて平で良さげ。

オートキャンプ場入り口からの我が23番サイト。

23番サイトから奥の方を見るとこんな感じ。

そしてトイレ。ココもオートキャンプ場入り口付近です。

♂トイレ

個室は和式。

管理棟内の風呂に入った帰り道。

晩飯は簡単にチャーハンと焼き物。写真は無し。
22:00頃の温度は↓で高くは無いけど、、、何だかスゲェあちぃ。

Posted by greedhead at 23:59│Comments(0)
│[7月]内浦山県民の森
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。