2013年08月11日
2013/08/11(日) 国立科学博物館
2013/08/11(日) 国立科学博物館
今日は上野の国立科学科学博物館へ、珍しくバスと電車でお出かけ。
お目当ては深海展のダイオウイカ。

激コミで深海展の入場待ちが一時間以上らしいので、とりあえず常設展を回ります。
トラちゃんに、

パンダちゃんなど。

この下にも動物達がたくさん。

地面から顔出す壱号。

弐号は変形。

ワタシが子供の頃は恐竜に興奮したもんだけど、、、子供らはあんまりか。。。

壱号は夏休みの宿題としてコレ↓を作ることにしたそうだ。

音楽を光通信で飛ばせるやつ。
木更津高専のお兄さん達が教えてくれます。

電子部品を手で組み立てていくだけで出来ちゃいます。

こーゆーのは結構好きな壱号。

完成したら隣の子が作ったものと通信実験をして終了。
んでお目当てのダイオウイカを見に行きます。

↑コレは模型
↓コレが本物。

ワタシ的には「へぇ」って感じだけど、壱号はかなり長いこと見てたみたい。
ちなみに弐号はずぅっと寝てた。。。

↓コレは「しんかい6500」っていう有人潜水調査船。
一度深海に行ってみたいもんだね。

「この料理に使われてるのはこの魚」シリーズ。



もっとたくさんあったけど、こんなところで。
最後は売店ね。
あ、あのデカイの、、、

コレコレ。

実寸大。なんと、、、¥200,000!

帰り際にクジラと。

こんなのもあったね。

弐号よ、帰路で何を思う???

今日は上野の国立科学科学博物館へ、珍しくバスと電車でお出かけ。
お目当ては深海展のダイオウイカ。

激コミで深海展の入場待ちが一時間以上らしいので、とりあえず常設展を回ります。
トラちゃんに、

パンダちゃんなど。

この下にも動物達がたくさん。

地面から顔出す壱号。

弐号は変形。

ワタシが子供の頃は恐竜に興奮したもんだけど、、、子供らはあんまりか。。。

壱号は夏休みの宿題としてコレ↓を作ることにしたそうだ。

音楽を光通信で飛ばせるやつ。
木更津高専のお兄さん達が教えてくれます。

電子部品を手で組み立てていくだけで出来ちゃいます。

こーゆーのは結構好きな壱号。

完成したら隣の子が作ったものと通信実験をして終了。
んでお目当てのダイオウイカを見に行きます。

↑コレは模型
↓コレが本物。

ワタシ的には「へぇ」って感じだけど、壱号はかなり長いこと見てたみたい。
ちなみに弐号はずぅっと寝てた。。。

↓コレは「しんかい6500」っていう有人潜水調査船。
一度深海に行ってみたいもんだね。

「この料理に使われてるのはこの魚」シリーズ。



もっとたくさんあったけど、こんなところで。
最後は売店ね。
あ、あのデカイの、、、

コレコレ。

実寸大。なんと、、、¥200,000!

帰り際にクジラと。

こんなのもあったね。

弐号よ、帰路で何を思う???

Posted by greedhead at 23:00│Comments(0)
│お出かけ2013
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。